- running
- 2017.10.02
札幌マラソン完走を目指してきたミズノランニングクリニックも、札幌マラソン終了をもってフィナーレとなりました!あっという間に半年が経過してしまいました。今年は、様々な事情からスタートラインに立てなかったメンバーさんもいらっしゃいましたが、そんな走りたいけど走れないメンバーさんの分も、コースに出たメンバーは背負って走ってきました。
ちょっと札幌マラソンをおさらい
札幌マラソンは1976年から始まり、今年2017年で第42回目を迎えた北日本最大のロードレースといわれる大会です。種目はハーフマラソンのほか、10km、5km、3km、2kmと多彩で、小学生から出場できる種目があります。3kmと2kmでは親子ペアで出場することもでき、会場には親子連れさんもたくさんいらっしゃいます。また車いすの部も5kmと1kmが設けられていて、レーサー仕様の車いすでなくても出場できるので、出場したことがない方も車いすで他の競技をしていてマラソンもやってみたいという方も気軽に参加できます。
ハーフと10kmは一般道に出て、復路は豊平川の河川敷を走って帰ってきます。河川敷内は道幅も狭く詰まっているとランナーは走りにくい部分がありますが、その分(?)沿道との距離がゼロなので走る側と応援する側の距離が近く、より力を送れるし貰える大会です。
5km以下の種目は真駒内公園内を周回するコースですが、ゴールは全種目アリーナ内です。時間帯によってはいろいろな種目が入り乱れてゴールしてきます。大人も子供も、ランも車いすも関係なくゴールの喜びを分かち合えますし、同じゴールに入ることで、次は10km、ハーフでゴールしたいなと意欲をかきたてられる大会です。札幌マラソンを走って、次は北海道マラソン!とステップアップの登竜門ともなっている大会です。
エントリーは6月に始まるので、チャレンジしてみたいと思った方は春になったら札幌マラソンのホームページをチェックしてみてください!
2年連続の好天!
朝の気温は一桁台まで下がってひたすらに寒い朝でしたが、お日様はまだまだ元気。場所によっては20℃台後半まで上がったようで、今年のクリニックを象徴するかのようなピーカンでした。8時が集合時間だったのですが、ブレーカーを着てもまだ寒いくらいでしたね。
それがあれよあれよとあたたかくなり、夏場のランニングスタイルで平気な気温に。真駒内セキスイハイムスタジアム周辺は風もほとんどなく、10月にしてはなかなかタフなコンディションになりそうな予感。今年のランニングクリニックは結局、前回のコース試走の時に少しだけ降られただけで、それも降られた感が全然ない感じだったので、最後まで天候に恵まれてありがたいことでした。好天が良い方に作用するか悪い方に作用するかはさておきですが…。
ただ一つ言えるのは、陽射しの中なら我らのランクリTシャツは目立ちに目立つこと間違いなし!!筆者は昨年に引き続き自転車で移動しながらメンバーの写真を撮ったり応援したりでしたが、やっぱり見つけやすかったです(笑)。
9時過ぎにスタートに向けてみんなで体操して、ゼッケンのブロックごとに固まって移動。
いよいよスタートです、みんな無事に、楽しんで帰ってきてくれるといいなぁ。
何度も言いますが、とにもかくにも10km関門!
いつのどんな大会も、スタート直後はド迫力。先頭は上の方の選手ばかりでスピードもあるのでちょっと怖いくらいです(笑)。
目を凝らして黄色いTシャツを探すのですが、あんまり頑張ると酔ってきちゃいます(笑)。人が多くてなかなかシャッターチャンスがなく過ぎていってしまいましたが、お見送りの声援はバッチリでしたよ!
さてここから筆者は少し沿道から追いかけながら途中で離脱して、スポーツ館本店から駅前通りに出たいつものポイントへ移動。ここまではかなり急ぎめです。なぜなら阿部さんの通過に間に合わせなきゃいけないから!いつものポイントは10kmを過ぎてすぐくらいのところなので、ざっとの計算で1時間半くらいでゴールするとしたらスタートから45分後くらい、10:15には着かないと…。スタートを見送ってからのロスタイムがありますが、真駒内方面から中心部へは下りなので気持ち良く飛ばしてペダルを漕いでいきます。
にしてもいい天気!
ポイントに到着後はミズノの小旗を振りながら、メンバーを待ちます。
相当暑かったようで、お二人からアームカバーをお預かり(笑)。みなさんしっかり給水を取ってくれていることを祈りつつ、何名か見逃してしまいつつ(!)、終末のバイクが過ぎるまでお見送り。
ここからまたペダルを漕いで、上りの河川敷をミュンヘン大橋までもうダッシュ!体調が思わしくなくスタートを見送ったメンバーさんと、15km地点のすぐ手前で応援です。途中、同じくスタートを見送って応援に駆け付けてくれていたメンバーさんが近くにいるのを見つけて、3人体制で最後のメンバーさんまでお見送りしました。
ゴールでは、一番乗りの阿部さんと、いつもお手伝いいただいているハノハノ・福田さんがメンバーさん一人一人をお出迎え。ゴール付近で知った顔を見かけると、いろいろ全部吹っ飛んでいきますからね、本当に嬉しいことです。
最後のメンバーを出迎えて、ゴール!
最終的にはメンバー41名中、DNSが5名、DNFが1名、35名が完走という結果になりました。
半年間、月1回ではありましたがみんなで一緒に練習をして、他の大会でも励ましあったり、出場しているメンバーを応援したり、昨年からのメンバーさんは仲が良い人が多く一緒に遠征に出かけたりと、「仲間」になれているなぁと実感します。マラソンは最後は自分との戦いになることは間違いありませんが、声を掛けてもらえる人、掛けてあげられる人がいることはお互いに力になります。かくいう筆者も北海道マラソンの際には、ランニングクリニックのメンバーさんに大いに助けて頂きました、それがなかったら時間内にゴールできていなかったと思います。また来年、こういった仲間の輪を広げる機会を設けられればと思います。
おそらく来年も開催できることと思いますが、3月頃の募集開始となりかと思われますので、当ホームページをチェック下さい。
それでは、半年間ありがとうございました!またお目にかかりましょう!
コチラもオススメ
【ミズノランニングクリニック2017】第6回 札幌マラソン本番直前対策
【ミズノランニングクリニック2017】第4回 5kmタイムレース
【ミズノランニングクリニック2017】第3回 仲間と楽しく温泉ラン
【ミズノランニングクリニック2017】第2回 15kmの長距離走
【ミズノランニングクリニック2017】第1回 仲間とチャレンジ