- baseball
- 2018.06.29
プロの試合を見ていてもそうですが、グラウンドにいると特に他人の使っている用具についつい目が行っちゃいますよねぇ。
アレどこのメーカー?
あんなモデルあるの?
なんてベンチでチームメイトと話してますよね?(笑)
逆に自分のアイテムを見られているのが分かって、「見られてる見られてる…」とニヤッとしちゃうこともありますよね(笑)
そんな視線を集めちゃうグラブを毎シーズンリリースしているのが、やっぱりローリングス。
創業から130年以上が経つ世界でも最も古い部類のスポーツメーカーなわけですが、何年たっても攻め続けているわけです!
日本ですと中高と用具の自由度、特に色に関する自由度がかなり低くなってしまいますが、本場アメリカは関係なし。
加えて、個性を出してナンボの国ですから、やはりデザインも攻めていなければ受け入れられないのではないかなと思います。
今回札幌スポーツ館本店に入荷してきた中から、グラブ・キャッチャーミット・ファーストミットをそれぞれ一つずつピックアップしてみました!
グラブはサード用と外野用の中間くらいの大きさで、本体がブラウン、レースとヘリ革がホワイト。やっぱりホワイトが入ると強烈に目に入ってきますね!
キャッチャーミットは本体がキャメル、レースとヘリ革がサックス。夏!という感じの配色で映えまくりです!ウェブ上部のレース通しがクロスになっていて屈曲が良い&見た目にも良いアクセントなっています。
ファーストミットは本体ブラックにロイヤルのレースとヘリ革。ウェブが日本メーカーではあまりないクロス型!
3つともグラウンドで見かければ、「おっ、いいね!」となること間違いなしです。
シリーズもローリングスの代名詞ともいえる「H・O・H」シリーズ。
Heart Of the Hide、略してH・O・H。ハイドの中から厳選したステアハイド(生後3~6カ月に去勢された成牛の革)を使用して、高いレベルのプレイに必要な耐久性を維持しつつプレイヤーの手に馴染む柔らかさを実現しているシリーズです。
革良し、デザイン良しの良いとこどりですね~!
グラブの新規購入・買い替えの際にはぜひローリングスのH・O・Hを検討してみてくださいっ!
グラブを買ったら必ず必要なケア用品も、同じローリングスで!既に持っている他のメーカーのものでももちろん大丈夫ではありますが、やはり同じメーカーのものがより相性はいいです。主に自社のグラブを使って商品開発をしているので当然です。
この3つはぜひ用意してもらいたいアイテム。汚れ落としにオイルにグラブベルトです。
汚れ落としはその名の通りですが、叩いたり払っても落ちないような汚れにローションをつけて拭き取るものです。
オイルは革の栄養剤。革は生き物ですから栄養がないとどんどん劣化していってしまいます。革に潤いが足りなくなるとボールのスピンを止めることもできなくなって、弾きやすくもなってしまいます。ちなみに、オイルを塗布する際に汚れがキチンと落ちていないと革に汚れが沈着してしまいますので、しっかり汚れ落としをしてから塗布してくださいね。
グラブベルトは型崩れ防止にボールを挟んでグラブを留めておくアイテム。ただしこれは使わない間ず~っと留めておいてはダメです。まだ型づくり中はずっとでも大丈夫ですが、軟らかくなってからは移動でバッグに入れたりする際にだけ使う様にしてください。ずっとつけっ放しだと、だんだんと指先が内側に丸まっていって、ボールが入ってくる「間口」が狭くなったりしてしまいます。
あ、ちなみに、グラブを寝かせて置くのはご法度です。
必ず、「受球面(手のひら)が下を向く」ように置いてください。でないと親指部分・小指部分に入っている「芯」の重さで形が崩れてしまいますよ。
さらに、今ローリングスのアイテムを購入(税込2,000円以上)すると、7月14日(土)の、野球ユーチューバー・クーニンさん来店イベントの大抽選会の抽選券をもらえちゃいます!
問合せ殺到中のバットが抽選で当たっちゃうかも!?!?
さらに、クーニンさんとのスイングスピード対決参加権もその抽選会で当たります。
もしかしたらqooninTVに登場できちゃうかもしれませんよ??
今野球用品を考えている方はローリングスで決まりです!
コチラもオススメ
【北海道随一のラインナップ!】Lizard Skinsなら札幌スポーツ館!
【Donaiya -ドナイヤ-】人気の山田選手仕様モデルのサイズ比較!!