- tennis
- 2018.07.04
日本人選手の役者も揃ってウィンブルドンが開幕し、俄然熱くなってきたテニス!
部活では新チームで動きだし、一般プレイヤーは外でもテニスを楽しむのに良い季節になって、プレイする頻度も上がってきていると思います。
そんな中で、春にガットを張り替えたっきり、なんて方いませんか?
そのガット、とっくのとうに伸びきってしまって性能限界です。
ガットは、ボールが当たってガットが伸ばされて、その伸びたガットが縮もうとする力でボールを飛ばしてくれます。伸びきってしまったガットは縮む力がゼロで、本来の飛び・スピードは失われています。伸縮性がないということはスナップバックも起こらずスピン量も上がりません。
ということで、ちょっとドキッとしたアナタ!張り替えましょう!
今回はシリアスプレイヤー向けのオススメガットを紹介していきますので、ガット選びに役立ててください!
Ⅰ.LUXILON:ALU POWER –ルキシロン:アルパワー-
テニスをしている人なら一度は聞いたことがあるであろうルキシロン。今やプロの半数近くが使用しているポリエステルストリングのパイオニアかつトップシェアブランドですね。
そのルキシロンの中でも使用率がダントツに高いのがアルパワー。
しっかり食いついて、かつパワー・スピード双方を兼ね備えたボールが打てるということで高い支持を得ているストリングです。
ボールのスピードとパワーで相手を追い詰めていくスタイルのプレイヤーにオススメ。
さらにアルパワーには、ROUGH(ラフ)、FEEL(フィール)、SPIN(スピン)、SOFT(ソフト)、FLUORO(フローロ)と派生形が多くありますが、オススメはフェデラーがハイブリッドで使用しているラフ。
細かな凹凸をつけたことで同じ素材でありながら伸縮性が増し、ソフトな打球感に。アルパワーのパワーとスピードはそのままで、アルパワーよりももう少し柔らかな打球感を実現したストリング。さらに凹凸によってボールへの食いつきも向上し、ボールのインパクトの際にズレたストリングが戻りやすくなったことでスピンもかかりやすくなっています。
Ⅱ.LUXILON:ELEMENT –ルキシロン:エレメント-
続いても同じくルキシロンから、錦織選手が4G SOFTからスイッチしたエレメント。ちなみに錦織選手は125をチョイスしたそうです。
ルキシロン唯一のモノマルチストリングで、手に伝わる振動を和らげソフト感とタッチの良さを実現したルキシロン史上最高のスフとフィーリングを実現した非常に柔らかいストリングです。
ポリガットのパワーは魅力的だけど、他とストリングと比べて硬い打球感などで使用を断念していたプレイヤーにはぜひ試してみてもらいたいですね。
タッチやフィーリングを非常に大事にする錦織選手が選んだということで、その感触は折り紙つきです。
Ⅲ.BabolaT:VS TEAM、VS TOUCH –バボラ:VSチーム、VSタッチ-
140年以上テニス用ガットを製造しているバボラ。オススメするのはナチュラルガットのVSチーム&タッチ。
プロでもフェデラーや錦織を始め、タッチ・フィーリングを重視するプレイヤーはナチュラルガットとポリストリングのハイブリッドで張っています(※フェデラー、錦織はバボラのナチュラルガットではありません)。
わかってます、わかってますよ、「そんな、ナチュラルなんて高いの張れるわけないじゃん」と言われるのは(笑)。
でも、1か月に1回3000円のポリストリングを張り替えるのと、3か月に1回9000円のナチュラルガットを張り替えるなら一緒じゃありません?
ポリストリングはナイロンストリングと比べて性能寿命が短いです。伸びきってしまうのが早いんですね。そしてナチュラルガットはナイロンストリングよりも性能寿命が長い。ガット・ストリングの寿命は「切れるまで」ではありません。
ストリングの性能はある日突然ゼロになるわけではなく、徐々に低下していくのでわかりづらいのです。「あ、昨日より髪1mm伸びてる」なんて気づく人はいませんよね?毎日の細かな変化には気づかずに、ある日「結構伸びたなぁ」となりますよね。
もし同じラケットを2本持っているなら、1ヶ月ずらしてガットを張り替えてみてください。飛びや感触が全然違うことが分かるはずです。
そんなわけで、天然素材の性能維持力のアドバンテージは非常に大きく、性能劣化が遅いので安定した性能が続くんですね。
さらに、心地よい打球音、しっかりボールが食いつく打球感、遅いスイングでもしっかりスピードボールが打てることなど、利点がたくさんあります。
ナチュラルガットの場合、張って打ってみたことがない方が多いと思いますので、まずは一度試してみてください。
Ⅳ.BabolaT:RPM Blast –バボラ:RPMブラスト-
プロハリケーンツアーからラファエル・ナダルがスイッチしたポリストリングですね(かなり以前ですが)。
ラケットで、スピン系ではありましたがかなりエキセントリックな設定だったAEROシリーズをナダル用にアレンジしたのと同様に、プロハリケーンツアーをナダルのために進化させたのがこのRPMブラスト。
かなりパワフルにショットするナダルに合わせて、ストリング自体は固めで反発力は抑えめな設定。さらに彼の代名詞ともいえるスピンショットをより強めるために、独特な8角形の断面構造が採用されています。
彼のスイングスピードが尋常ではなく、その尋常ないスイングスピードでボールを潰す且つこすり上げている形でスピンをかけているので、単純にこのストリングにスイッチすればスピン量が上がるという訳ではないので注意です。
学生や社会人でも若めのパワーヒッターで、ドライブ系でも攻めていくというプレイヤーオススメなストリングです。
今回はテニスストリングの、シリアスプレイヤーにオススメな商品をピックアップしてご紹介しました。
参考にして、より自分のスタイルに合ったストリングを見つけて頂けたら幸いです。
ラケットを変えたり、自身の筋力や体格が変化すれば、今までと感触やショットが変わってきて当然です。
ずっと使ってきたという安心感から同じものを選びがちになってしまいますが、何かを変えた時にはそれに合わせて他方を変えることも必要です。
逆に、もっと強くなりたかったり状況を変えるためには用具を変えるのも手です。
用具の力を借りる割合が多いテニスだからこそ、用具選びにも強い関心をもってプレイしていってくださいね!
コチラもオススメ
もう打った?? バボラ “モンスター” PURE DRIVE<ピュアドライブ> 2018年モデル
【テニス・バドミントン】ラケットとの唯一の接点!グリップにこだわる